当社の管理させていただいているワンルームに入居されていた方に キッチンの収納に関する体験談をいただきました。 これをご覧になれば、「お料理をしたくてもキッチンがちょっと小さいよぉ~」という あなたのお悩みも解消できます!

すっきりキッチン♪
私が一人暮らししていた時に一番困ったのが、キッチンの収納でした。
食器にレンジ、炊飯器、お鍋にフライパン…。
大きな物や収納しなければならない物がたくさんあるのに、 キッチンスペースは狭く、吊り戸棚もなくて、 キッチンの収納はシンク下とコンロ下の扉の中のみ。
そこに食器も調理器具も全て収納となると、本当に工夫が必要でした。
もちろん、ワンルームなので食器棚を置くスペースだってありません。
ワンルームのキッチンの扉の中は、何の仕切りもなくがらんとしています。
まずは、その中の高さや幅などを計り、それに合わせて100均で色々調達をしました。
私の場合、中にはまる三段くらいの引き出しタイプの収納を購入し、
それを扉の中に入れてしまいました。
そうすることで、高さも有効に使えるし、
収納の仕切りにもなって使いやすくなるのです。
その引き出しには、主に食器類を収納します。
いくら収納がないからと言って、正直シンク下に食器を
そのまま収納するのには躊躇する方もいると思います。
シンク下に引き出しタイプの収納用具をスッポリ入れてしまって、
そこに食器を入れてしまえば気にならなくなります。
また、ファイルボックスなんかも使えます。
ファイルボックスにフライパンを立てて収納すると、
スペースも小さく済むし、取り出しもしやすいです。
電子レンジは、冷蔵庫の上に専用の板を置き、
そこに置いて使っていましたし、
炊飯器はコンロ下の余ったスペースに収納して、
ご飯を炊くたびに出して使っていました。
おかげで、キッチンには一切棚を置かなくてもいけましたね。
見た目もスッキリで、炊飯器を収納してしまうのは気に入っていました。
限られたスペースでも、工夫すると意外と何とかなるものなので、
まずは100均で色々収納に使えそうな物を物色してみる事をお勧めします!
記事協力
年齢:20代
性別:女性
住所:大宮駅周辺
一人暮らし歴:4年と少し
コメント:一人暮らしの時はワンルームで狭いながらもいろいろ工夫して、それなりに楽しく暮らしていました。いろいろお世話になりました。