ハローコンテナとは、お部屋に収まりきらない荷物や、仕事で使う道具、資材の置き場所としてご利用いただくコンテナです。運搬用のコンテナを、収納用として改造したもので、個人でも利用しやすいサイズになるよう1つのコンテナ内に壁を作り、専用出入り口を設けております。
扉の種類
▼ コンテナの出入り口はドアタイプとシャッタータイプがあります。シャッタータイプは開口が大きく、大きな荷物の出し入れが楽です。
サイズの種類
▼ コンテナ内部を区切ることで、その人にあったサイズで利用いただけます。一番小さいサイズは5室に区切ったタイプで2.6㎡。畳に換算すると約1.6帖の大きさです。個人でも利用しやすいサイズで、予備タイヤやスノーボード、普段使っていない家具などの保管に便利です。
▼ 4室に区切ったタイプは1室3.3㎡(約2帖)。1.6帖では少し物足りないという方におすすめです。
▼ 3室に区切ったタイプは1室4.4㎡(約2.7帖)。家庭用品なら大抵納まるサイズです。ただし爆発物など、危険が伴う荷物の保管はご遠慮いただいております。
▼ 2室に区切ったタイプは1室6.6㎡(約4帖)。大きさにゆとりがあると中で荷物が整理でき、探し物がしやすいです。取り出しも楽になります。
▼ コンテナひとつを丸ごと利用した13.2㎡(約8帖)のタイプ。とても大きいので仕事用の道具や在庫の保管に適しています。高品質の南京錠で施錠します。
コンテナの選び方
コンテナは1階の方が車で出入口の目の前まで荷物が運べ、出し入れがしやすいので人気があります。2階のコンテナには階段を使って荷物を運ぶので、軽い物・小さな物など運びやすい荷物の保管に適しています。
他には、敷地に監視カメラを設置していたり、道路がアスファルト舗装されているなど、現場によって個性があります。
「収納スペースが足りない!」「もっと室内にゆとりが欲しい!」「仕事の道具や在庫を保管する場所が欲しい!」という方は、ハローコンテナをご検討下さい。
埼玉のハローコンテナならコチラ➡アップルのハローコンテナ