初めての一人暮らしでは、家具や家電を自分用に取り揃える必要があります。
せっかくの自分の「城」になるわけですから、自分らしいインテリアで、
家具の色と家電製品などもコーディネートしたいところです。
よくあるお部屋作りの失敗例とそれを防ぐ、心がけをご紹介します。
何も気にせず無計画に家具や家電を購入してしまう。
色もレイアウトもあったものではありません。
予算が限られているケースがほとんどですので、必要以上に華美にする必要はありませんが、
レイアウトはお部屋の広さに合わせた家具を購入しないと入りきらず、
買い替えや、返品といった事になりがちです。
そうなると、お金や、時間、精神的な負担を強いることにもなってしまいますね。
カラーコーディネート
色は、その時の心理状態にかなり影響を受けやすいです。
家具を選んでいるときにはかなりわくわく、心がアガッっていますから(興奮状態)、
明るい色調のものを選びがち。
しかし、生活を始めると、仕事で忙しく、部屋にいる時は落ち着きたいので、
「シックでクールなカラーにすればよかった。。。」ということもよくあります。
自分の生活スタイルをできるだけ想像しましょう。
家具のレイアウト
例えば、大学入学のために初めて一人暮らしをする学生。
学生だから当然、勉強のための机はいるだろう。部屋は狭いが、必需品だからそれは仕方がない。
家から、持ってくるには、それはそれで、あまりにも大きすぎるサイズ。
少し小ぶりな机を購入して部屋に置く。
しかし、生活を始めると、意外と部屋で勉強しない。。。
部屋で?「部屋でも勉強しない」ということに気が付く。
そうなると、せっかく買った机は、大型のフラット物置に化します。
こんな風に、初めての一人暮らしでは、生活スタイルが確立していないので、
部屋作りを失敗するという事態に陥りやすいのです。
お部屋作りは一度に全部そろえなくていい!
これが、失敗しない部屋作りのための心がえです。
家具・インテリアショップで超有名な、IKEAさんもこんな動画で言っていますよ♪
動画はこちら!
「お部屋作りは、一度に全部そろえなくていい。お気に入りを一つ選ぶことからはじめよう!」
焦って、全部取り揃える必要ありません。
自分の生活スタイルを把握するまで、必要最小限のもので、
過ごすことも失敗しない部屋作りの方法の一つです♪
それでは、あなたのハッピーな賃貸ライフ送れますように♪